子育て中の主婦がWebデザインを学ぶ

どのようにWebデザインを学んでいるか、子育て中のママの視点でお伝えしていきます。

職業訓練1か月で学んだこと【訓練以外の勉強法】

こんにちは。

すっかり寒くなり、あっという間に12月ですね。

訓練は3月中旬までなので、残り3か月・・・!

12月は子どもの保育園の発表会やお友達とのクリスマス会、忘年会と楽しみなことが色々あり、わくわくしてます^^

プライベートのイベントごとは私が主催者なので、ぼちぼち準備もしなくては。

楽しいことばかりでなく、どうやって就職に向けてスキルアップを目指すかしっかりと考え直さないとなあと考えているところです。

訓練開始から1か月が経ちました。

私がこの1か月で学んだ内容をお伝えします。

職業訓練1か月で学習した内容

1.安全衛生

パソコン疲れによる健康被害や対策について学びます。

(この日は子どもの都合で休んだ為、自宅でテキストに目を通しました。)

2.PC・インターネット概論

パソコンの種類や選び方、基本的な使い方等(マウスの操作や壁紙の設定方法、トラブル時の対応、ファイルの保存方法等)をテキストの手順に沿って、実際にパソコンも触りながら学習していきます。

3.就労支援

マイジョブ・カードというサイトから、ジョブカードをつくることができます。

自分のこれまでの経験を振り返って書き出すことで、自分の強みや弱み、能力に気付くことができ、今までの経験を踏まえた今後のキャリアプランが描けるようになります。

www.job-card.mhlw.go.jp

↑リンクはこちらです。

訓練では、ジョブカードの中のキャリアシートプラン、職務経歴シート、職業能力シート(学歴・訓練歴・免許・資格)を記入していきました。

4.Webページ作成概論・・・HTML

HTMLとは、Webサイトを構築するコンピュータ言語のことです。

文字の大きさを変える、表を作成する等のサイトの骨組みが作れます。

訓練校では"Terapad"というテキストエディターを使ってHTMLのコードを打っています。

私は自宅のパソコンでは"Visial Studio Code"(通称:VSコード)を使用してます。

2つの違いは、Terepadはコードの予測変換が出ず、全て手打ちです。

VSコードは予測変換ができます。

拡張機能も入れられるので自分のやりやすい仕様で使うことができます。

※訓練校では、コードを覚えることができるので、自分で全て手打ちすることをおすすめしていました。

5.キャリアコンサルティング

指定された日時に訓練校に向かい、キャリアコンサルタントと面談をします。

ジョブカードを元に約30分間お話をしました。

平日ワンオペの私のことを気にかけてくださり、とても優しい方でした。

予定表によると、次は1月後半に面談があるようです。

6.SEO概論

SEOとは、検索エンジン最適化のことです。

SEO対策では、検索結果に正しいキーワードを表示して、上位表示の評価を得るためにWebサイトの構造や文章構成を調整していきます。

関連キーワードやどのようなユーザーがどういうニーズを持ってサイトを検索しているのかを考えていきます。

7.Webライティング概論

WebライティングとSEOライティングの違い、ライティングの制作フローを学びました。

訓練校から出された課題(バイト記事)からSEOを意識しながら実際に記事を書きました。

課題の完成後は、はてなブログを開設して自分の好きなジャンルで記事を載せることになり、私はこのブログの3つ目からSEOを意識して記事を書いています。

いうて、私にSEOは難しかったのでとりあえず3000字目指して書いたり、キーワードを意識してみたりしてるくらいです。

8.アプリケーション活用実習・・・canva

記事を書く上で見出しの下に画像を載せると良いそうで!

canvaの保存方法とフリー素材でもライセンスの期日があるものには気を付けることを教わり、画像作成を行いました。

フリー素材をそのまま使用せず、canvaで文字入れ等をして、自分で画像に手を加えるとSEO的に良いみたいです。

9.表計算ソフト操作実習・・・表計算←今ここ

現在はExcelの授業を行っています。

Excelの基礎から計算方法、表作りをしているところです。

Excelは少ししか触ったことがなかったので、とても勉強になっています。

職業訓練以外でやっていること

お気づきの方いらっしゃいますか?

職業訓練に1か月通って、まだデザインのこと勉強していないのです。

さらに私が通う訓練校では、"illustrator"が学習内容に組み込まれていません。

Webデザイナーの求人を見ると、illustrator」と「Photoshop」が使える方って記載されているのをよく見かけます。

学割でAdobeを購入したし!(職業訓練に通うと学割でAdobeの購入ができるんですよ)

illustratorも学びたい!」と考えた私は、SNSでちょうどillustratorの講座をやっているところが格安で体験講座をしていたので試しにやってみました。

1.illustratorの体験講座の実際

私が行った体験講座では、指定された3日間のうちに3つの課題を行うという内容。

チャットワークを使ってオンラインで講師と参加者がやりとりを行います。

出された課題を見て、illustratorで作成後、講師が添削します。

添削方法は、自分が作成したものを講師が音声ありの動画で実際に手を加えながら添削してくれます。

その時の講師の方の返信がかなり早く、細かいところまで気づいて添削してくれたのでとても良い学びになりました。

その時の講座では、夜子どもが寝るのを待っているうちに寝落ちしてしまい、3つのうちの1つしか課題の提出ができませんでした。

他の方の添削動画を見て参考にすることができたので、初めてにしてはプラス面が大きかったなと思っていると終了時にillustrator初級講座の案内がきたので受けてみることにしました。

2.illustratorの初級講座の実際

初級講座では7日間のうち5つの課題を行いました。

私がパソコンを触れる時間は限りがあり、訓練が休みの日または子どもが寝た後の22時半以降になります。

(こういう日に限って子どもが23時過ぎまで寝なかったりするんですよね・・・)

夜更かしして寝不足で口内荒れまくり、訓練前には栄養ドリンクを飲んで!

結果的に5つ目の課題まで期限ギリギリでクリアすることができました。

ただ、初級講座の講師の方は体験講座の時と別の方で、対応時間が少なく、返信が遅かった+添削もざっくりだったので満足度は低めでした。

現在中級講座の案内もきているところで受けるか迷っています。

講師が同じ方なのもあるし、レベルが上がるごとに価格もぐっと上がるんですよね。

3.プログラミング講座の実際

実は他にも手を出してるんです。!

HTML/CSS/javascriptの学習をするプログラミング講座です。

結局お金かけてるじゃん、ですね。

こちらの方がillustratorの講座より先にやっていたのですが、illustratorの方がオンラインで期日が短かったのでプログラミング講座の方の優先順位が下がってしまい、予定よりも遅れをとっています;

出された制作課題を見て、HTMLとCSSを使ってサイトの模写を行います。

CSSが難しくて自分で調べながら地道に入力。。

かなり時間もかかり、うまく反映できないと発狂しながらやってます。笑

3か月という期間内にjavascriptまでできるか不安ですが、時間を見つけてできる時に課題に取り組んでいます。

(実際あと2か月です、やばい)

まとめ

当初は職業訓練に通って未経験でWebデザイナーを目指す!と豪語していました。

職業訓練に1か月通っていて、感じたこと。

職業訓練って基礎は教えてくれるけれど、その後の深い学びの部分は自分でどれだけやるかが大事なんだなと気づいたのです。

職業訓練と講座を受ける前に、HTMLの本を買って勉強していたのですが、わからないところってずっとそこで止まっちゃうんです。

教えてくれる人がいることで解決して前に進めています。

私に完全な独学は難しいので、講座という力を糧に自分でも勉強してやってみようかなという考えに変わって今動いています。

また考え方変わるかもしれませんが。

できることはやってみます。

だって本気で在宅ができるWebデザイナーになりたいので。

では!

過去記事もよかったら覗いてみてください^^

yu111yu.hatenablog.com

yu111yu.hatenablog.com

yu111yu.hatenablog.com

子育てしながら職業訓練に通う方法

こんにちは。

どうやって子育てしながら職業訓練に通うの?と思う方もいらっしゃるかもしれないので、私の経験談をお伝えします。

わんについて

簡単な自己紹介と一緒に現在の私の状況についてお伝えします。

自己紹介

まずはプロフィールです。

わん、30代

前職は保育士で歴9年くらい

3歳・5歳のわんぱく娘達のママ。(学年で言うと年少・年中クラス)

実家は夫婦共に遠方で平日はワンオペ。

趣味はたまにお菓子つくり、レジン工作。

休日は子どもの習い事や買い物、子どものお友達と遊ぶ。

ポケモン世代で、家族でポケモンが好き。グッズを集めたり、子どもは毎日アマプラで視聴してます。

今の状況(過去と比較)

日中は保育園に子どもを預けて、職業訓練に通っています。

前職はずっと保育士として保育園で働いていました。

若い頃は体調崩さないタイプだったのですが、30代になってくると体力的にきつい…。

しかも平日ほぼワンオペ。

去年はコロナとインフルエンザにかかり、風邪もよく引いてました。

さらに前の職場では気温関係なく夏場にほぼ毎日水遊び!

からの休む暇なく帰宅後は子どものお世話と家事!!

あの時は本当に体力の限界でした。

(子どもの保育園では暑さ指数が高いからって水遊びしたのは2回。羨ましかったです。笑)

今はパソコンに夢中になって夜更かしすると日中眠かったり、口内が荒れて痛かったりしますが、心身的にはとっても元気です!

 

次に、子育てしながら職業訓練に通う方法をお伝えします。

子どもを保育園に預けて職業訓練に通えます!

この見出しのままです^^

私の住む地域は保育園激戦区です。

「休職中の場合は3か月以内に就職する」

就職できなければ、子どもが保育園を退園しなくてはなりません。

それだけは絶対に避けたい・・・!

しかし、

就学中の場合は就学期間中保育園を継続できる」のです!

就学が終わって休職期間に入った際は、そこから3か月以内に就職できるようにします。

子育てするママにとってすごく良いシステムですよね♪

※住んでる地域によって違うと思うので、自分の地域はどうなのかぜひ調べてみてください。

では、働いている時と職業訓練に通っている現在の生活がどのように変わったのか、私のタイムスケジュールをお伝えしていきます。

働いている時のタイムスケジュール

7時    起床、化粧をする

7時30分 子どもを起こす➡支度

8時30分 家を出る➡保育園に預ける

8時50分 職場に到着➡保育着に着替える

9時   仕事

17時    退勤➡私服に着替える

17時15分  子どもの迎え

17時45分  帰宅➡支度

(家から保育園まで自転車で3分なのに、迎えに行くと娘どちらかが何かしら理由をつけて帰るのを渋るんで、迎えだけでHPのゲージが低下します。)

18時        ・子どものおやつ、テレビタイム

(ちょっとお菓子のお裾分けをもらってほっと一息、からの本格始動!)

                ・明日の子どもの服の用意

                ・夕飯作り

18時50分  風呂、洗濯回す

20時         夕飯➡歯磨き

(たまに次女が食べ終わるのに1時間かかる時にはげっそり。)

21時         子どもは自由時間

私は食器洗い、洗濯物干す

21時30分 子どものトイレ声掛け、絵本を読む

22時         就寝(働いてる時の私の平日寝落ち率99%)

こんな感じでした。

職業訓練に通う日のタイムスケジュール(現在)

今は職業訓練で10時20分~16時50分の授業を受けています。

7時30分   起床

~8時       子どもを起こす

・子どものトイレ、着替え➡朝食食べてる時に髪を結ぶ

9時           家を出る➡保育園に預ける

9時30分   電車に乗って訓練に向かう

10時         訓練校につく

10時20分  授業開始

16時50分  授業終了

17時30分  子どもの迎え

訓練の授業は1コマ50分ずつで、2限が終わると50分の昼休憩

3~6限があり、終わるのが16時50分。

長女から「帰りが遅い」と地団太を踏まれるため、速足で駅に向かう。

 

あとは働いていた時と流れや時間は大差ありません。

職業訓練に通い始めて変わったこと

仕事を辞めて職業訓練に通うようになってからのメリット・デメリットを紹介します。

メリット

まずはメリットからお伝えします。

・朝起きる時間に余裕が持てるようになり、子どもの機嫌が良い

・子どもが体調を崩しにくくなった(働いてる時は毎月子どものどちらかが熱を出して休む日があったけど訓練に通い始めてからは休んでない!)

・気持ちや体に余裕がある

・毎日楽しい

職業訓練に無料で通いながら失業手当がもらえる

デメリット

次にデメリットをお伝えします。

・動かなくなったので太ってきた

・訓練で課題が出ると、家の方が捗るから夜更かしして口内荒れがち

・お迎えが遅い!と長女に怒られる(働いてる時は近場で働いていたため)

・パソコンを使うので目がチカチカして頭痛がすることもある

・失業手当がもらえるとはいえ、働いている時より少ないので貯金が減っていく

・就職できるのかふと不安になることがある

数としてはデメリットの方が多いですが、私にとって心身に余裕が出たことは1番の大きなメリットなので職業訓練に通えて良かったと思っています。

保育士を辞めてWebデザイナーとして転職を考えた理由

私が保育士という職を離れようと思った理由は6つあります。

1.体力的につらい

2.長女が小学校に上がる前に在宅で仕事をしたい(心配なので)

3.派遣保育士は休みやすいが休むと給料が激減する(コロナ時期に保育園が休園した時は月の給料が2万だった時がある)

4.仕事と家庭の両立がしたい

5.スキルアップしてキャリアチェンジをしたい

6.保育士はやりたいと思ったらいつでも働ける(資格と経験ありで保育士は需要もあるので求人が出ていれば雇ってもらいやすい)

子どもは好きなので、保育士をまたやりたいと思った時に働けたらいいなと考えています。

今後、保育士時代の話もお伝えできたらなと思います。

まとめ

子育てしながら勉強するのってかなりハードなことなので、保育園に子どもを預けて職業訓練に通えるというのはすごく良いですよね。

職業訓練は無料で学習できるので家計をやりくりする主婦にとってかなり大きなプラスポイントです!

スクールはお金がかかるし、独学は時間がかかりますから。

娘が小学生に上がってから動き出すのは私的には遅いかな、と思ったのでこのタイミングで良かったです。

人によってタイミングはさまざまだと思うので参考程度に読んでもらえると嬉しいです。

余談ですが、私がWebデザイナーを目指して職業訓練に通えるようになったのは、前職の契約終了のタイミングと訓練校の講座のタイミングが合ったからというのも理由の1つです。

講座はいつでもやっているわけではないので、気になる訓練校が見つかったらこまめに情報をチェックすると良さそうですね。

こんな風に時間を割いて勉強ができるのってきっと今しかできないこと。

なのでこの時間を大切にしていきたいです。

では!

 

"30代子持ちの主婦である私がWebデザイナーに興味を持ったきっかけ"や"職業訓練って何?"と思った方、"Webデザインコース職業訓練校のおおまかな授業内容や試験対策"についても過去の記事に投稿しているので良かったら覗いてみてください。

yu111yu.hatenablog.com

yu111yu.hatenablog.com

yu111yu.hatenablog.com

職業訓練でWebデザインを学べる!【授業内容・説明会・面接対策 実体験まとめ】

こんばんは。

今回は私の経験談をもとにWebデザインが学べる職業訓練の①授業内容②説明会③面接対策についてお話します。

 

現在の私の状況としましては、訓練に通って1か月が経ちました!

30代で子育てしながらの勉強。

知らなかったことを学べるのってとっても楽しくてあっという間です。

独学やスクール等の選択肢が色々ある中で【職業訓練】というスタートを選んで良かったなと日々感じています。

 

私が通う訓練校のコースは5か月間。

最近はライティングの授業で記事を書いてます。

WEBデザインコースで何でライティング?と思われた方。

職業訓練の授業内容とは?

私が通っている訓練校の主な内容はこちらです。

ざっくりですが、これらの内容を訓練校に通って学習していきます。

WEBデザインを学ぶ上でデザインだけでなく、パソコンの基礎やホームページ作成関連、SEO対策(検索エンジン最適化=検索結果において特定のWebサイトが表示される順位を上げる方法)等を学んでいくようです。

他にも、専門のキャリアコンサルティングとの面談や 毎月、テストとハローワークに行く日も組み込まれています。

職業訓練の説明会は必須なのか

私が通う訓校練の説明会は、ハローワークでもらった用紙に平日の18時~と書かれていました。

平日ワンオペ+子どもの保育園のお迎えが間に合わなくなるので、説明会は諦めた方が良いのかなと悩みましたが、まずは訓練校に直接電話して聞いてみました。

すると、「説明会は〇日の11時~もやってますよ」とのこと。

私用で休みにしていた日と説明会が重なったので、早速予約を入れました。

説明会の内容

私が通うWEBデザインの訓練校には、2つのコースがあります。

1.WEBクリエイター養成科

2.WEBデザイン・マーケティング

説明会では、この2つのコースの違いやWEB業界の実情について詳しく教えていただきました。

WEBクリエイター養成科のコースは、Web制作の知識と実践スキルを学習する内容になっていたので、私はこちらを選びました。

職業訓練の説明会で言われた大事なこと

私が印象に残った訓練校のトップの方が話してくれた内容をお伝えしていきます。

職業訓練は欠席に厳しい

訓練の出席が8割以下になると退校になる可能性がある

職業訓練の卒業生でWEB系の会社に就職できる人は1割

え!!この話を聞いて私は相当びっくりしました。

先生曰く、本当に本気で勉強した1割がWEB業界に就職できているという意味だそうです。

生半可な気持ちの人はやめましょうね、ということ。

雇用保険に適用している企業に就職する

つまり、趣味やフリーランスを目指したいからという理由ではお断りということです。

職業訓練での面接の流れ

私、本当に面接が苦手で。

同じ訓練校を卒業した知人に【面接で何を聞かれたか】聞いてみました。

  • WEBデザインを学びたい理由
  • どういう仕事に就きたいか

を考えておけば大丈夫よ~!

「ここで勉強して必ず就職します!」って言えば大丈夫。

趣味で習いたい、仕事では使わないみたいなことだと落とされるよ。

と教えてくれました。

この方、本当に前向きで、話すたびに不安な私の背中をぐっと押す前向きパワーを与えてくれます!

 

実際の職業訓練での適正検査・面接内容はこちら。

私が試験を受けた日時は平日の10時~。

早めに着き、訓練校の受付に向かうと「適正検査・面接の方はベルを鳴らさずにお待ちください」という紙を見て、ドキドキしながら訓練校の椅子に座って待機していました。

適性検査

女性のスタッフに半個室のパソコンがある部屋に通されました。

課題は短時間。

「3分以内にこの内容に沿って課題を行い、時間になったらフォルダに自分の名前をつけてデスクトップに保存してください。」

と言って、英語(プログラミング言語)と日本語の文章がずらーーーーっと書かれた文章の紙を渡されました。

 

質問は一切できないようで、私は緊張と焦りで手が震えながらもパソコンの画面と紙に書かれた文章を交互に見て文字を入力していきました。

私の右後ろには先ほどのスタッフがいるので、視線を感じながら。

そして、

「3分経ちました。今書いた内容をフォルダに保存してください。」

 

・・・ (やばーーーー、余裕で半分も打てなかった。。。)

と気持ちに余裕がない中、次は面接の部屋に誘導されました。

※後日、知人に聞いたら「フォルダに保存できてれば大丈夫!」と教えてもらいました。

面接

等間隔にパソコンが並んだ教室。

面接官は2人。

1人は訓練の説明会で話をしていた訓練校のトップの方でした。

  • 自己紹介をお願いします。
  • WEBデザインを学びたい理由とこのコースのどういうところに興味を持ちましたか?
  • 訓練後どんな職業、職種に就きたいと考えていますか?
  • いつ頃の就職を考えていますか?
  • 訓練を休みたい日はありますか?スケジュールを作る参考にしたいので。

という内容で聞かれました。

緊張しすぎて終わった瞬間に面接の内容が飛んだので、抜けてるところがあるかもしれません。

最後に、自分から逆質問をしました。

  • パソコンを新しく買いたいのですが、おすすめはありますか?
  • 訓練が始まる前に勉強しておいた方がいいことはありますか?

面接の内容は以上となります。

・・・ 面接終了後に思ったこと。

(いやあ、、色んな意味で終わった!!)

面接官は「うん、うん」と相槌を打ちながら話を聞いてくれたので、緊張しながらも伝えたいワードを意識しながら話すことができました。

 

面接が苦手な私。

この試験を受ける前に、面接で緊張してうまく話せなくなるという方の対策方法を調べていました。

【伝えたいワード】を意識しながら話す。

面接で話すことが飛んでしまっても、「伝えたいワード」を意識することで、次に話す言葉が自然と出てくるという方法です。

実際に私も同じ方法で面接に臨みました。

面接で伝えたいワード3選  

私が面接で伝えたいと考えたワードは3つあります。

  1. 説明会に参加したこと、感想を伝える
  2. 就職活動の際に求人を見たけど、ポートフォリオの提出やスキルが必要で今の状況では応募できない。実践スキルを身につけて就職に活かしたい
  3. ポートフォリオの作成 ・MOSの資格を取る

あとは面接で必ず聞かれる【自己紹介と自己PR】を考えました。

WEBデザインの訓練校でよく聞かれる面接内容

その他、WEBデザインの学校で聞かれた方の面接内容を調べたものをまとめてみました。

・退職理由

・前職ならこのコースで学べるスキルをどう活かしたいか

・雇用形態の希望はあるか

・どのような就職活動をしているか

職業訓練校には問題なく通えそうか

・初めてのツールやソフトを扱うことに抵抗はないか

・もし訓練校の選考に落ちたらどうするか

まとめ

授業のコース内容と説明会の内容、面接対策についてまとめて紹介していきました。

ちなみに私の場合ですが、適性検査・面接の結果は、試験を受けたちょうど1週間後に郵送でポストに届いてました。

まず1番に紹介してくれた知人に「合格しました!」とLINEで感謝と喜びを伝えました。

今でも会った時には「学校どんな感じ?」と気にかけて声をかけてくれます。

就職が決まったらまた1番に報告します!

 

自信がなくても、WEBデザイナーとして就職する明るい未来を描いてやる気をアピールすればWEBデザインの職業訓練に合格することはできます!

同じように考えている方の参考になれば嬉しいです。

では!

 

"30代子持ちの主婦である私がWEBデザイナーに興味を持ったきっかけ"や"職業訓練って何?"と思った方、過去の記事に投稿しているので良かったら覗いてみてください。

yu111yu.hatenablog.com

yu111yu.hatenablog.com

 

 

WEBデザインを学びたい方必見!職業訓練とは?

こんにちは。わんです^^

今日は職業訓練が休みの日なので、気分転換がてらにブログを更新します。

前回お伝えしていた職業訓練

 

何をする場所かというと、

就職に役立つ知識やスキルを無料で習得できるところです。

 

どういう人が対象で受けられるのか?

まずはGoogle職業訓練 条件」と検索をしましょう。

 

詳細はこちらから。↓ ↓ ↓

www.mhlw.go.jp

厚生労働省のサイトから詳しく見れます。

簡単に要約すると、条件に当てはまる人が無料職業訓練を受けられます。

 

よし、条件に当てはまるぞ、という方は

職業訓練 WEBデザイン」など、興味のある訓練を検索してみましょう。

 

私の条件としては

①場所

子どものお迎えがあるから近場がいい!

②時間

これも保育園のお迎えに合う時間が大事!

③コースの内容

自分が学びたいコース内容であるのかも調べたよ。

 

気になる講座をいくつかピックアップした後は、募集期間や受講期間、その期間に合わせた申し込み方法も調べました。

 

申し込みはハローワークで行います。

そして訓練の受講が始まってからも定期的にハローワークに来所します。

今回とにかく伝えたいこと。

職業訓練、気になる人は調べてみよう!

 

訓練の受講を考えている人は

ハローワークに行こう!

 

ということで、思ったことをざっくり言葉にするタイプなので、

気になった方は【職業訓練】【ハローワーク】について調べてみてください。

 

最後に、

職業訓練って面接・適性検査があるのですよ。

 

え、面接すごく苦手!という方。

私も面接すっっっごく苦手、心臓バクバク、記憶が飛ぶタイプです。

そんな私でも合格して訓練に通えているわけです。

 

どんな内容だったか、

次の記事で紹介します!では!

WEB業界未経験!子育て中の30代主婦がWEBデザイナー目指し始めました。

初めまして。

タイトル通り、

全くのWEB業界未経験、知識も全くなしの30代の子育て中のママです。

WEBデザイナーに興味を持ったきっかけ

広告やSNSでよく見るWEBデザイナー 未経験でもなれる】みたいなの。

気にはなっていたのですが、お金も結構かかるし本当になれるの?くらいで流し見ていたのですよ。

そんなある日、知人がWEB業界未経験で、WEBデザインの職業訓練に通った後、デザイナーとして在宅で仕事やれてるよーという話を聞いたのです。

職業訓練??」という聞きなれないワードと

未経験でもデザイナーに本当になれる人がいるんだ!」という思い。

偶然なのか仕事の契約が近々終了するというのが重なり、

保育園に子どもを預けているので退園にならないよう、

次の仕事の目途をつけながらも職業訓練について調べました。

そしてまずはハローワークに行き、話を聞いて諸々の手続きを進めていきました。

 

今日はここまで。見ていただきありがとうございます。

 

職業訓練については次の記事で。